【神奈川県】磯子電源開発前の釣り場解説 | 釣れる魚や釣り方、釣り禁止情報など
電源開発前(磯子ジェイ・パワー)は神奈川県磯子にある穴場的な釣り場です。 近くには磯子海釣り施設や根岸港などのメジャーな釣り場もありますが、電源開発前には温排水があるため実はかなりおすすめ!

- ポイント名
- 磯子電源開発前
- 住所
- 〒235-0017 神奈川県横浜市磯子区新磯子町 (地図を開く)
- 交通
-
電車:JR根岸線「根岸駅」より下水処理場行きのバスにお乗りください。磯子海釣り施設の前の駅で降りて下さい。 車:首都高速1号線・横浜公園出口から東電火力発電所を目指してください。
- 駐車場
- あり
- トイレ
- あり
- コンビニ
- あり
- 飲食店
- 調査中
- 釣具店
- あり
- ファミリー
-
向かない
※向いているポイントとは、周辺設備+ライトなタックルで釣れる魚がいるかで判断しています。 - 禁止エリア
- なし
神奈川県磯子区にある磯子ジェイ・パワー前の護岸は、釣り人からは「電源開発前」の愛称で親しまれている釣り場。
近くには磯子海釣り施設や根岸港などのメジャーな釣り場があるため、他地区の方々からするとややマイナーな釣り場ですが、釣りをしている限りだと、磯子海釣り施設 >= 電源開発前 > 根岸港くらいには釣れるフィールドだと思います。比較対象にした磯子海釣り施設は有料なので当然と言えば当然ですが、隣接しているためほとんど釣果としては変わらないほどにはよく釣れる釣り場です。
ただ、足場自体は悪くないものの、目の前にある壁が1.4-1.5mほどと大人でも少し高く、また海面までの高さも3-4mほどもあるためかなり釣り辛く感じます。地元の方々は脚立やビール瓶の箱などを持参して釣りをするなどしていますが、こういった事情を考えると流石にファミリーフィッシング向きの釣り場とは呼べません。
それらを加味しても、夜釣りも可能であったり無料(駐車場は磯子釣り施設にあるものが最寄りになるため有料)であることから、総じて非常に魅力的な釣り場と言えますね。
電源開発前が釣れる理由と、生息する魚たちについて
理由としては、やはり温排水の存在が大きいです。
一年を通して水温が安定しているため、アジ・イワシ・コノシロなどの小型の回遊魚が通年いるのに加え、シロギス・ハゼを始めとした小型の底物、岸壁や沈み根にはエビやカニなどの甲殻類もついており、これらを狙って多くのフィッシュシューター(メバル・カサゴ・アイナメ・クロダイ・タチウオ・シーバス・青物など)が集まってきます。ただし、潮通し自体は磯子海釣り施設ほどよくはないため、青物が足元まで回遊してくるほどではありません。もしも青物を狙うのであれば大遠投できるタックルを選びましょう。
他の釣り物で言えば、11月~2月くらいの時期になると産卵シーズンのカレイが狙い目です。接岸自体は10月頃から始まり、シーズンとしては4~5月くらいまで釣ることが出来ますが、ピークとしては大体4か月くらいです。
ただ、水深自体は全体的にかなり浅いため、あまりサビキ釣りなどには向いていない釣り場です。
より釣りたいという人のために詳細なポイント解説
電源開発前で「もっと釣りたい!」という方に向け、詳細なポイントについてみていきましょう。
まず、電源開発前は全体で150m(桟橋前を含みます)ほどとかなり小規模な釣り場ではあるものの、これを①右岸 ②中央 ③左岸として分けて考えていきます。
①右岸
この右岸の先(もちろん入ることは出来ません)に温排水があるため、釣れる範囲こそ狭いもののかなりおすすめ!
特に大型のチヌやグレが釣れるポイントで、堤防にも関わらず「45cmオーバーのグレが釣れた」という話を聞いた際にはかなり驚きました。フカセ釣りなどで狙うことが出来るため、専門に狙ってみるといいでしょう。
もちろん、この辺りでもサビキ釣りなども有効ではあるのですが、如何せん足元の水深がかなり浅いため遠投サビキや満潮の時間を狙う必要があります。
②中央
中央部は様々な釣りに向いていますが、特にタコ釣りや遠投カゴ釣りなどが人気のある釣り方です。
青物狙いの場合であれば、かなり遠投が必要なのでちゃんとした道具をそろえて(これはショアジギなどを楽しみたい方も同様)おくべきでしょう。その点、太刀魚は割と岸壁まで接岸することが多いため、非常に狙いやすいターゲットとなります。
また、このポイントはアジやメバルなどをライトタックルで狙いやすいため、ワーム主体での釣りにも実績があります。ボトム付近を攻めていると、カサゴやアイナメなどが釣れることもありますが、狙って釣るというよりはメバルやアジ狙いの外道として釣れるといった印象です。
③左岸
左岸の海釣り施設前ですが、この辺りはアジやメバル、カサゴなどがメインのターゲット。
それほど釣れる場所ではありませんが、場所に困った場合や対岸沿いに付いている魚を狙っていくといいでしょう。
その他おすすめの情報
・磯子海釣り公園の前にトイレがあります。
・駐車場は磯子海釣り公園内のコインパーキングを使うことができます。
・釣り餌は根岸港にあるローソン、釣り具自体であれば磯子のキャスティングに行きましょう。
磯子電源開発前で釣れる魚
・ルアー:ジギング、チニング、メバリング、アジングなど
・投げサビキ:アジ、コノシロ、サバ、イワシなど
・投げ釣り:シロギス、カレイ
・フカセ釣り:チヌ、グレ
・他:タチウオ、青物、タコなど
初心者・ファミリーフィッシング向けの解説
安全面こそ高いものの、護岸の手前が高いためお子様では釣りをするのが難しいです。
それであれば、隣接する磯子海づり施設の方が断然向いた釣り場になりますので、そちらをご利用いただく方がいいでしょう。
上級者向けの解説
※釣り方の項目参照
磯子電源開発前付近の釣り場
磯子電源開発前から約0.3km
磯子海釣り施設は神奈川県磯子にある海釣り施設で、ファミリーからベテランまで人気の釣り場です。漁礁が沈めてあるのが特徴で、根魚を狙う事が出来ます。入場制限がかかる事があるので、早めに来店して並びましょう。
磯子電源開発前から約0.8km
根岸港は神奈川県磯子にある港で、人気の釣り場です。東に磯子海釣り施設があります。サビキ釣りでアジ、コノシロが安定して釣れています。シーバス、クロダイ、青物も狙えますので、ベテランの方にも人気です。釣り場毎に特徴があり、場所と釣り方を変えてみると面白いです。
磯子電源開発前から約1.8km
大岡川分水路は神奈川県磯子にある水路で、上流は地下を流れているため、海に面した河口部が釣り場です。アクセスが悪いくトイレもないので、ベテラン向けの穴場的な釣り場です。
メバル、カサゴ、シーズンのカレイには定評があります。
磯子電源開発前から約2.3km
杉田臨海緑地公園は神奈川県磯子にある公園で、園内の護岸が釣り場です。オーバーキャスティングが禁止なので、ちょい投げ、ヘチ釣り等が主な釣り方となります。
磯子電源開発前から約3.9km
富岡並木ふなだまり公園は神奈川県金沢区の住宅地の中にある公園で、ファミリーが気軽に釣りを楽しむ釣り場です。
ふなだまりとありますが、船は停泊していません。
ハゼ釣りのスポットです。