【新海誠監督作品】 『すずめの戸締まり』の東京都の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

新海誠監督作品
出版社
-
連載
-
著者
新海誠
連載期間
2002年 2月2日 ~ 

映画『すずめの戸締まり』は、2022年11月11日に公開された新海誠監督の長編アニメーション作品です。初週で観客動員約133万人、最終的に1115万人を超える大ヒットを記録し、興行収入は147.9億円に達しました。ベルリン国際映画祭にも正式出品されるなど、国内外から高く評価されました。

九州に暮らす17歳の少女・鈴芽が青年・宗像草太と出会い、“災いを呼ぶ扉”を閉めるため日本各地を巡る旅に旅立ちます。旅を通じて、過去の記憶や喪失と向き合い、成長していきます。

本記事では、『すずめの戸締まり』で登場する東京都で「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。

1. 東京駅

神戸から東京に着いた鈴芽たちが、草太の家に移動するシーンで、1,2番ホームへ向かうエスカレーターが登場

住所

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目 (地図を開く

ストリートビュー

東京駅は、東京都千代田区にある日本を代表するターミナル駅で、1914年に開業しました。東海道など各新幹線の起点で、在来線や地下鉄も乗り入れる交通の要所です。

赤レンガ造りの丸の内駅舎は重要文化財に指定されており、観光名所としても人気。西側の丸の内口はビジネス街、東側の八重洲口は商業施設やバスターミナルがあり、観光とビジネスの両面で多くの人が利用しています。

2. 東京駅

1,2番ホームのカット。中央線で御茶ノ水駅へと向かいます。

住所

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目 (地図を開く

ストリートビュー

3. 聖橋

鈴芽が川に向かって飛び込むシーンの橋

住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目 (地図を開く

ストリートビュー

聖橋は、東京都千代田区と文京区の境に架かるアーチ型の橋で、1932年に完成しました。橋名は、両端に位置する湯島聖堂とニコライ堂という2つの「聖なる場所」にちなんでいます。

神田川を跨ぎ、JR中央線や東京メトロ丸ノ内線が交差する鉄道風景が望めるため、撮影スポットとしても人気があります。御茶ノ水駅に隣接し、周辺には大学や歴史的建築が点在する文化的なエリアとして知られています。

アクセス
「御茶ノ水駅」聖橋口すぐ
「新御茶ノ水駅」B1、B2出口すぐ

4. 聖橋

真ん中のトンネルからミミズが噴き出ていたカットで描かれています

住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目 (地図を開く

ストリートビュー

5. 御茶ノ水駅

鈴芽の叔母である環と草太の友人・芹澤が揉めていたシーンの場所

住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目 (地図を開く

ストリートビュー

御茶ノ水駅は、東京都千代田区と文京区の境に位置する鉄道駅で、JR中央線(快速)・総武線(各駅停車)および東京メトロ丸ノ内線が乗り入れています。駅周辺には大学や医療機関、歴史的な名所が集まる活気あるエリアです。

2025年にはエキナカ商業施設「エキュートエディション御茶ノ水」が全面開業し、神田川を望むオープンテラス「おちゃテラス」などが登場。さらに、聖橋口駅前広場の整備も完了し、駅から聖橋へのアクセスも改善されました。明治大学や順天堂大学、神田明神、湯島聖堂といった教育・文化施設も徒歩圏内にあり、学生や観光客で賑わうエリアとなっています 。

6. 外堀通りの歩道

鈴芽たちがダイジンを追いかけるシーンで登場

住所

〒113-0034 東京都文京区湯島1丁目5 (地図を開く

ストリートビュー

外堀通りは、東京都心を環状に走る全長約13kmの主要幹線道路で、東京都道405号外濠環状線にあたります。東京駅八重洲口を起終点とし、かつての江戸城外堀に沿って整備された区間もある歴史ある通りです。JR山手線や中央・総武線に沿って走り、八重洲、神田、四ツ谷、赤坂見附など主要駅を結ぶため、沿道にはオフィスビルが立ち並ぶビジネス街となっています。

アクセス
JR「御茶ノ水駅」より徒歩2分

7. 聖橋へ上がる階段

鈴芽たちがダイジンを追いかけるシーンで登場

住所

〒113-0034 東京都文京区湯島1丁目5 (地図を開く

ストリートビュー

聖橋わきの階段は、東京・御茶ノ水の聖橋北側西詰に位置し、相生坂へと下りるために設けられた構造です。聖橋が相生坂をまたぐ立体交差で造られたことから、橋と一体化した形で設計されたこの階段は、機能美と景観が調和しています。下部の9段は特に幅広で、縁石が緩やかなカーブを描くなど、デザインにも工夫が凝らされています。また中央に設置された手すりは、メッシュ状の下部に蛍光灯が内蔵されており、夜間にはやわらかい光で足元を照らしてくれます。静かながらも都市の歴史と機能を感じられるスポットです。

アクセス
JR「御茶ノ水駅」より徒歩2分

8. 順天堂大学

鈴芽たちがダイジンを追いかけるシーンで登場

住所

〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1−1 (地図を開く

ストリートビュー

順天堂大学は、東京都文京区に本部を置く私立大学です。医学・健康・スポーツ・看護・国際教養・データサイエンスなど多岐にわたる分野で教育・研究を行う「健康総合大学」として知られています。

アクセス
JR「御茶ノ水駅」より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩7分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩9分

9. 昭和第一高等学校横の坂道

草太の家へ向かうシーンで登場した坂道。

住所

〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目1 (地図を開く

ストリートビュー

昭和第一高等学校は、東京都文京区本郷一丁目に位置する私立高校です。1929年創立と、80年以上の歴史と伝統をもちます。

部活動も盛んで、特に空手道部は44年の伝統があり、40年連続で関東大会に出場し、全国インターハイでは5回の優勝を誇ります。その他にも多くの部活動が活躍しています。

アクセス
JR中央・総武線「水道橋駅」東口より徒歩3分
都営三田線「水道橋駅」A1出口より徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩8分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩10分

10. 昭和第一高等学校横の坂道

草太の家へ向かうシーンで登場した坂道。

住所

〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目1 (地図を開く

ストリートビュー

11. 浅草寺 雷門

ダイジンがSNSにアップされているシーンで登場。

住所

〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1 (地図を開く

ストリートビュー

雷門は、東京都台東区浅草にある浅草寺の総門で、正式名称を「風雷神門」といいます。朱塗りの堂々たる門構えの両脇には、右に風神、左に雷神の像が安置され、中央には高さ3.9メートル・直径3.3メートルにも及ぶ大提灯が吊るされており、浅草の象徴として広く知られています。また門の裏側には、天龍と金龍の像も静かに佇んでいます。

雷門をくぐると、参道「仲見世通り」には約90の土産物店や飲食店が並び、国内外からの観光客で賑わいます。昼間の賑やかな姿に加え、夜間には門が美しくライトアップされ、荘厳で幻想的な雰囲気が広がります。東京を代表する観光名所として、パンフレットやグッズのデザインにも多用されており、日本文化を象徴するランドマークのひとつです。

アクセス
東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩5分

12. バスタ新宿

東京でミミズが空に広がっていくシーンで登場

住所

〒151-0051 東京都渋谷区 千駄ヶ谷5丁目24 55 (地図を開く

ストリートビュー

バスタ新宿は、東京都渋谷区に位置する日本最大級の高速バスターミナルです。それまで新宿駅周辺に点在していた高速バス乗り場を一箇所に集約し、利便性を大幅に向上させました。

1日に約1,700便の高速バスが発着し、全国39都府県を結んでいます。施設内には、発券窓口、自動券売機、待合室、コンビニエンスストア、トイレ、喫煙スペースなどが完備されており、快適に利用できます。 3階にはタクシー乗り場や観光案内所があり、4階には高速バスの乗り場が設置されています。

アクセス
JR「新宿駅」新南改札直結 2分
小田急線「新宿駅」南口改札より徒歩4分
京王線「新宿駅」京王百貨店口改札より徒歩5分
京王新線「新線新宿駅」京王新線口改札より徒歩5分(出口2)
都営新宿線「新宿駅」京王新線口改札より徒歩5分(出口2)
都営大江戸線「新宿駅」京王新線口改札より徒歩5分(出口2)
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」新宿三丁目交差点方面改札より徒歩8分(E10出口)
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」伊勢丹方面改札より徒歩10分(E10出口)

13. 宮益坂下交差点からの風景

東京でミミズが空に広がっていくシーンで登場

住所

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目23 (地図を開く

ストリートビュー

宮益坂下交差点は、東京都渋谷区に位置し、渋谷駅東口から徒歩約1分の距離にある主要な交差点です。「宮益坂」と「明治通り」が交差する地点で、渋谷一丁目と渋谷二丁目の境界にあたります。

周辺にはビックカメラ渋谷東口店やb8ta Tokyo - Shibuyaなどの商業施設が立ち並び、渋谷駅東口バスターミナルも近接しています。

アクセス
「渋谷駅」B4出口より徒歩約0分

14. 朝日橋

東京でミミズが空に広がっていくシーンで登場

住所

〒160-0011 東京都新宿区若葉1丁目22−6 (地図を開く

ストリートビュー

朝日橋は、東京都新宿区若葉一丁目に位置する橋です。周辺には住宅街やオフィスビルが立ち並ぶ地域にあり、日常的に多くの人々が利用しています。

また、近隣には南元町公園や学習院初等科などがあり、地域の生活や教育環境とも密接に関わっています。四ツ谷駅からは、外堀通りを西方向に進み、若葉一丁目交差点を目指すと、朝日橋に到着します。

アクセス
「四ツ谷駅」1出口より徒歩約8分

15. 秋葉原駅西口

東京でミミズが空に広がっていくシーンで登場

住所

〒101-0029 東京都千代田区神田花岡町1−1 (地図を開く

ストリートビュー

秋葉原駅は、東京都千代田区に位置し、JR東日本・東京メトロ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の3社が乗り入れるターミナル駅です。

秋葉原駅の西口は、JR秋葉原駅の「電気街口」に位置し、秋葉原の象徴である電気街やサブカルチャーの中心地への玄関口として知られています。駅の西側一帯には、アニメ・ゲーム関連の専門店、家電量販店、メイドカフェなどが軒を連ね、国内外から多くの観光客が訪れます。また、駅直結の商業施設「アトレ秋葉原1」や、徒歩圏内にある「秋葉原UDX」「ヨドバシカメラAkiba」などの大型施設も利便性を高めています。

16. お台場海浜公園

東京でミミズが空に広がっていくシーンで登場

住所

〒135-0091 東京都港区台場1丁目4 (地図を開く

ストリートビュー

お台場海浜公園は、東京都港区台場にある都立の海上公園です。延長約800mの人工砂浜「おだいばビーチ」や展望デッキ、マリンハウス(シャワー・ロッカー完備)などを備えたレジャースポットです。ビーチでは、ウインドサーフィンなどのマリンスポーツやイベントが楽しめるほか、磯浜エリアでは釣りや磯遊びも可能。

夕暮れにはレインボーブリッジや東京タワーがライトアップされ、東京ベイエリア屈指の夜景スポットとしても人気を集めています。カップルや家族連れ、観光客まで幅広い層に支持される都市型海浜公園です。

アクセス
ゆりかもめ線 「お台場海浜公園駅」「台場駅」より徒歩3分
りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩10分

最後に

以上が、『すずめの戸締まり』で登場する東京都の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!なお、聖地巡礼の際は、近隣の住む方々の迷惑にならないよう、配慮しながら楽しみましょう。

国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!