【新海誠監督作品】 『すずめの戸締まり』の東北地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

- 出版社
- -
- 連載
- -
- 著者
- 新海誠
- 連載期間
- 2002年 2月2日 ~
映画『すずめの戸締まり』は、2022年11月11日に公開された新海誠監督の長編アニメーション作品です。初週で観客動員約133万人、最終的に1115万人を超える大ヒットを記録し、興行収入は147.9億円に達しました。ベルリン国際映画祭にも正式出品されるなど、国内外から高く評価されました。
九州に暮らす17歳の少女・鈴芽が青年・宗像草太と出会い、“災いを呼ぶ扉”を閉めるため日本各地を巡る旅に旅立ちます。旅を通じて、過去の記憶や喪失と向き合い、成長していきます。
本記事では、『すずめの戸締まり』で登場する東北地方で「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。
1. 道の駅 大谷海岸
鈴芽と環と芹澤が東北へ向かう途中、休憩で立ち寄った道の駅のモデル。
住所
ストリートビュー
道の駅 大谷海岸は、宮城県気仙沼市本吉町に位置する国道45号沿いの道の駅で、「はまなすステーション」の愛称でも親しまれています。2011年の東日本大震災で津波の被害を受けましたが、復興のシンボルとして再建が進み、2013年4月に再開し、2021年3月にリニューアルオープンしました。施設内には、地元の新鮮な魚介類や野菜が並ぶ産直市場、ふかひれや海鮮料理が楽しめるカフェテリア「umicoco」、軽食や特産品が味わえる「はまカフェ」などがあり、観光客や地域の人々に親しまれています。
2階には太平洋を一望できる展望デッキがあり、絶景を楽しめる人気スポットです。さらに、館内にはマンボウをモチーフにしたアクアリウムトンネルや、海中の映像演出が楽しめるプロジェクションマッピングも設置され、家族連れにも好評です。
営業時間
9:00〜18:00
【産直市場】9:00~18:00
【カフェテリア】10:00~16:00
【ファストフード】9:00~16:00
アクセス
JR「気仙沼駅」より気仙沼線BRT(バス高速輸送)でバス停「大谷海岸」まで28分
<車>
三陸自動車道大谷海岸ICから2分
2. 脇之沢漁港付近の道路
堤防沿いの道路を車で走るシーンで登場したカット。ストリートビューでは作中で描かれていたプレハブ小屋も確認出来ます。
住所
ストリートビュー
脇之沢漁港は、宮城県気仙沼市に位置する小規模な漁港です。太平洋に面したこの港は、地元の漁業活動の拠点として利用されており、沿岸漁業を中心に新鮮な魚介類が水揚げされています。周辺には、漁業関係者の作業場や小規模な施設が点在し、地域の生活と密接に関わっています。
観光地としての整備は進んでいないものの、静かな海辺の風景や地元の漁村の雰囲気を感じることができる場所として、訪れる人々にとっては隠れた魅力となっています。
アクセス
JR「気仙沼駅」より車で約30分
3. 陸前高田市米崎町堂の前の道
環と鈴芽が自転者で故郷の家を目指すシーンで登場したカット。
住所
ストリートビュー
アクセス
JR「脇ノ沢駅」より徒歩約15分
4. 堀内陸閘
実家があった場所にたどり着いた鈴芽のカットで、後ろに見える堤防の門が酷似しています。
住所
ストリートビュー
堀内陸閘は、岩手県大船渡市三陸町の堀内地区に位置する防潮施設です。「陸閘(りくこう)」とは、洪水時に堤防を閉じて水の侵入を防ぐための可動式の門を指します。この陸閘は、津波や高潮などの海水の浸入を防ぐために設けられており、地域住民の安全を守る重要な役割を果たしています。
アクセス
JR大船渡線「盛駅」より車で約40分
5. 宮古運動公園の側にある電波塔
作中に登場した電波塔と酷似しており、映画公開後に後ろ戸が設置され、現在では作中とかなり近い景色を楽しむことができます。
住所
ストリートビュー
宮古運動公園は、岩手県宮古市赤前に位置する地域のスポーツ・レクリエーション施設です。「東北ヒロセ野球場」「東北ヒロセ陸上競技場」を備えています。陸上競技場近くの駐車場の道路を挟んだ向こうに、電波塔があります。この電波塔付近に、作品に登場する「後ろ戸」を模した扉が設置されています。
アクセス
JR山田線「津軽石駅」より徒歩約20分
JR「宮古駅」より車で約20分
6. 織笠駅
鈴芽と草太が別れるラストシーンで描かれた駅のモデル
住所
ストリートビュー
織笠駅は、岩手県下閉伊郡山田町にある三陸鉄道リアス線の無人駅です。2011年の東日本大震災で旧駅舎が津波の被害を受けた後、約1km北側に移転して再建されました。新駅舎は、近くの山田湾に浮かぶオランダ島をモチーフにデザインされており、地域のシンボルとして親しまれています。
最後に
以上が、『すずめの戸締まり』で登場する東北地方の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?
整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!なお、聖地巡礼の際は、近隣の住む方々の迷惑にならないよう、配慮しながら楽しみましょう。
国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!