【新海誠監督作品】 『すずめの戸締まり』の愛媛県の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!

新海誠監督作品
出版社
-
連載
-
著者
新海誠
連載期間
2002年 2月2日 ~ 

映画『すずめの戸締まり』は、2022年11月11日に公開された新海誠監督の長編アニメーション作品です。『君の名は。』(2016年)、『天気の子』(2019年)に続く3年ぶりの新作。公開初週末3日間で興行収入18.8億円、観客動員数約133万人を記録し、公開直後から大きな話題となりました。

本作は、九州に暮らす17歳の少女・岩戸鈴芽が、日本各地に現れる“災いの扉”を閉める旅に出るというもの。扉を閉じる役目を担う青年・宗像草太と、日本各地に点在する扉を閉める旅を通じて、過去の記憶や喪失と向き合い、成長していきます。

本記事では、『すずめの戸締まり』で登場する愛媛県で「聖地巡礼」が出来る場所をご紹介します。遠方にお住まいの方は実際に行くことが難しい方もいらっしゃいますので、是非ストリートビューで楽しんでいただければと思います。

1. 八幡浜港

鈴芽たちがフェリーから降り立った場所。作中に出てくる港は旧ターミナルで、現在は老朽化のため取り壊されており、新ターミナルが稼働しています。

※ストリートビューに写る建物は旧ターミナルです

住所

〒796-0089 愛媛県八幡浜市出島1581番地26 (地図を開く

ストリートビュー

八幡浜港は、愛媛県西部・八幡浜市に位置する港です。佐田岬半島の付け根に位置し、四国と九州(大分県臼杵・別府)を結ぶフェリー航路の要所として知られています。

2022年に移転・供用開始された新フェリーターミナルは、段々畑をモチーフとしたデザインで、カフェや展望ロビー、津波避難機能を備えた4階建ての複合施設となっています。フェリー発着の待合スペースからは海を一望でき、隣接する道の駅「八幡浜みなっと」とも遊歩道で直結。地域交流と観光の拠点として、多くの人々に親しまれています。

アクセス
JR「八幡浜駅」よりタクシー約5分、徒歩約30分
大洲ICより車で約30分

2. JR八幡浜駅

ダイジンを追いかけるため、鈴芽たちが列車に乗り込んだ駅のモデル。

住所

〒796-0031 愛媛県八幡浜市江戸岡1丁目11−5 (地図を開く

ストリートビュー

八幡浜駅は、愛媛県および四国最西端に位置するJR四国・予讃線の駅です。八幡浜市の代表駅で、全特急列車が停車します。観光列車「伊予灘ものがたり」も1往復が発着し、観光拠点としても利用されています。

駅周辺は、九州方面(臼杵港、別府国際観光港とを結ぶ)へのフェリーが発着する八幡浜港がある他、佐田岬半島(三崎港)方面への路線バスの乗り換えにも便利な立地です。市街地からはやや離れていますが、海陸交通の結節点として重要な役割を担っています。

3. 伊予大洲駅

駅員の帽子をかぶったダイジンが目撃された駅のモデル。

住所

〒795-0054 愛媛県大洲市中村 (地図を開く

ストリートビュー

伊予大洲駅は、愛媛県大洲市に位置するJR四国・予讃線の主要駅で、大洲市の中心駅として全特急列車および観光列車「伊予灘ものがたり」が停車します。内子線経由の新線と伊予長浜経由の本線(愛ある伊予灘線)の分岐駅です。

駅近くには観光案内所があり、観光パンフレットの配布や土産物の販売も行われています。駅から一歩出れば、歴史ある城下町の風情が漂い、趣ある街並みと地元の特産品が訪れる人々を迎えてくれます。

4. 下灘駅

鈴芽たちがSNS上で話題になっているダイジンの目撃情報を追うシーンで、一瞬だけ登場。

住所

〒799-3311 愛媛県伊予市双海町大久保 (地図を開く

ストリートビュー

下灘駅は、愛媛県伊予市双海町に位置するJR四国・予讃線(愛ある伊予灘線)の無人駅です。ホームから瀬戸内海・伊予灘を一望できる絶景の駅として知られています。

かつては「日本一海に近い駅」としても有名で、現在も鉄道ファンや観光客に人気の撮影スポットです。特に夕暮れ時の茜色に染まる海と空の眺めは格別で、多くの映画やドラマ、JR「青春18きっぷ」のポスターにも登場しました。ホームの三本足の上屋や青いベンチ、地元の方々が育てる季節の花々が、訪れる人々に温もりあるひとときを届けてくれます。

5. 大洲城

松山に向かう道中に見えた城

住所

〒795-0012 愛媛県大洲市大洲903 (地図を開く

ストリートビュー

大洲城は、愛媛県大洲市に位置する歴史ある城郭で、鎌倉時代末期の1331年に宇都宮豊房によって築かれました。

江戸時代には藤堂高虎らにより大規模な修築が行われ、伊予大洲藩の政治・経済の中心として城下町は栄えました。明治期に天守は解体されましたが、地元の保存活動により、2004年には江戸期の古写真や模型をもとに四層四階の木造天守が正確に復元されました。

戦後復元された木造天守としての四層四階は日本初であり、高さは約19.15mを誇ります。現存する4棟の櫓は国の重要文化財に、城跡一帯は県指定史跡に指定されており、往時の風格を今に伝えています。

アクセス
JR「伊予大洲駅」より徒歩約30分
JR「伊予大洲駅」より車で約10分
市内循環バスぐるりんおおず「大洲駅前」~「大洲城前」約10分、下車後、徒歩約5分
各路線バス「大洲駅前」~「大洲本町」約5分、下車後、徒歩約10分

6. 関川駅

八幡浜駅から電車に乗った鈴芽たちが降り立った駅のモデルと推測されています。

住所

〒799-0722 愛媛県四国中央市土居町北野 (地図を開く

ストリートビュー

関川駅は、愛媛県四国中央市土居町に位置するJR四国・予讃線の無人駅です。駅舎はなく、1面1線の単式ホームのみを備えたシンプルな構造ですが、特急通過用の線路も併設され、実質的には1面2線となっています。周囲は田園風景と山あいに囲まれ、四季折々の自然が楽しめるのどかな環境にあります。駅名の由来である関川は駅の南側を流れ、そこを越えると国道11号にアクセスできます。また「天満神社」の最寄り駅でもあります。

7. 大谷池

鈴芽と千香が出会うシーンで背景に見える池のモデル。

住所

〒799-1102 愛媛県西条市小松町南川 (地図を開く

ストリートビュー

大谷池は、愛媛県伊予市に位置する県内最大の灌漑用人工池で、2010年に農林水産省の「ため池百選」に選定されました。皿ヶ嶺連峰県立自然公園区域内にあり、自然豊かな環境の中で四季折々の風景やバードウォッチング、ハイキングが楽しめます。池の周囲には全長約4kmの遊歩道「探鳥コース」が整備されており、野鳥や季節の花々とともに、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

アクセス
JR「伊予市駅」より車で約20分

最後に

以上が、『すずめの戸締まり』で登場する愛媛県の聖地でした!
実際に現地に赴くのは難しいという方は、 という方はGoogleマップで聖地巡礼をしてみてはいかがですか?

整地が近くにある方などは、是非、現地でスマホを片手に原作と見比べてみましょう!なお、聖地巡礼の際は、近隣の住む方々の迷惑にならないよう、配慮しながら楽しみましょう。

国内で飛行機の予約をするならこちらのサイトが便利です!

注目の釣り場
人気のブログ
人気の講座
注目の聖地巡礼
TVアニメでも話題になったOPテーマ「廻廻奇譚」を舞台にした「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
鬼滅の刃ファンなら一度は訪れてみたい「登場キャラクターの出身地」を聖地巡礼してみませんか?
東京卍リベンジャーズ【1巻】
【スラムダンク】桜木が通う湘北高校やライバル校の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
【ウマ娘】アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
「君の名は。」の岐阜県・飛騨地方の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
「千と千尋の神隠し」の聖地や世界観を楽しめるスポットをストリートビュー付きでご紹介!
『ハイキュー!!』で登場した体育館の「聖地巡礼」スポットをストリービュー付きでご紹介!
実写映画「ゴールデンカムイ」のロケ地をストリートビュー付きでご紹介!
アニメ1期の聖地巡礼スポットをストリートビュー付きでご紹介!
1期オープニング映像「青春コンプレックス」の聖地をストリートビュー付きでご紹介!
1巻〜2巻の聖地をストリートビュー付きでご紹介!